|  |   1952年生/A型/大阪出身。
 1952年
 ◆ 7月25日、東光の小説『悪名』の舞台となった大阪府八尾市で生まれる。 エレキブーム、ビートルズの波をまともに受けてギターを手にすること××年。
 1970年
 ◆ 龍谷大学中退。関西JAZZ CLUB,DISCO,キャバレー等で活動開始。
 1971年
 ◆上田正樹と共に、ブラスバンド『オルラウンズ』結成。ヤマハ・ライト・ミュージック・コンテスト関西代表となり全国大会に出場。
 1972年
 ◆『上田正樹&MZA』結成。後に『バッド・クラブ・バンド』へと発展。バット・クラブ・バンド、メンバーは(Vo上田正樹、B藤井裕、Key佐藤博、Drベーカー土居)
 1974年
 ◆当時“春一番”コンサートなどで注目を集めていたフォークグループ『ディランII』と合体した『オリジナル・ザ・ディラン』に参加。
 1975年
 ◆ 音楽修行の為に単身渡米、特にソウルミュージックのメッカ、メンフィスの居を構え、当時ハイ・リズム・セッションとして鳴らしたミュージシャンと交流を深める。
 帰国後、ツイン・ギター、ツインキーボード、そしてツインボーカルという大編成のスーパーバンド『SOO BAAD REVUE』を結成。(メンバーはVo北 
        京一、Keyチャールズ清水、B永本 忠、Drベーカー土居、G山岸潤史、Vo砂川正和、Key国分照幸) たった1年強という活動ながら日本のロックシーンに大きな影響を与えた。
 1976年
 ◆『SOO BAAD REVUE』アルバム「SOO BAAD REVUE」リリース。解散後、ライブアルバム『LIVE』リリース。
 1978年
 ◆自身がリーダー&リードヴォーカルも担当する『GAS』結成。(メンバーはB藤井裕、Dr松本照夫、Key近藤達郎、Key中西康晴)日本一、日本全国を廻るバンドとして噂になるがレコード・デビュー前に惜しまれつつも解散。
 1979年
 ◆メンフィスからのソウル・ツアー『スーパー・ソウル・ショー』のステージでゲスト・ギタリストとして、シル・ジョンソン、アン・ピープルズ、ドン・ブライアントなど、
 メンフィスの大物ソウル・シンガーとツアーを行う。
 1980年
 ◆ 『GAS』解散。『クルセイダース』の日本ツアーに同行。クルセイダーズの大ヒット曲「ストリートライフ」の女性ヴォーカリスト“ランディ・クロフォード”のバックを努める。
 1981年
 ◆東京音楽祭で特別歌唱賞を受賞した“ランディ・クロフォード”にフェイバリット・ギタリストとして信頼され、彼女の東京でのコンサートを全面的にバックアップする。
 1982年
 ◆『SOO BAAD REVUE』の砂川正和、国分照幸と『サウス・トウ・サウス』の正木五郎、藤井裕に渡辺サトル、金子マリで『THE VOICE&RHYTHM』を結成。
 ◆『THE VOICE&RHYTHM』の活動と平行して渡辺香津美・山岸潤史と『勉強トリオ』を結成。
 1983年
 ◆ 『THE VOICE&RHYTHM』アルバム「ボイスればリズムる!」で徳間ジャパンコミュニケーションズよりデビューする。
 1984年
 ◆石田長生、藤井裕、正木五郎の三人による新生『THE VOICE&RHYTHM』をスタートさせる。
 ◆渡辺香津美・山岸潤史との『勉強トリオ』に『THE VOICE&RHYTHM』のリズム帯でもある藤井裕&正木五郎を加え『勉強バンド』として、数多くのアーティストを 
        ゲストに迎え不定期ながら意欲的なセッションを行う。
 1985年
 ◆新生『THE VOICE&RHYTHM』VARI VARIレーベルよりアルバム「Ohh!!」を発表。
 1988年
 ◆ 新境地を求め関西若手ミュージシャンと『石田長生&ROCKIN’TAMAGO』を結成。9月15日“Happiness”を初演奏!
 1989年
 ◆石田長生OSAKA 3DAYS開催。6/7バナナホール (THE VOICE & RHYTHM ゲスト鈴木誠勝、花岡憲二) 6/8MUSE 
        HALL(JAZZY TAMAGO ゲスト桂文枝、竹田一彦)6/9バーボンハウス(ROCKIN’TAMAGO ゲストChar)千秋楽のバーボンハウス公演アンコールをCharとアコースティックデュオ形体で行う。
 ◆7月22日JR大阪駅構内にてCharとのアコースティック・ユニット『BAHO』として初ライブを行う。
 1991年
 ◆ ソロバンドユニット『06 BAND』を組み、ソロ活動開始。
 1992年
 ◆ 11月21日:待望のソロライブ『Solo…Solo…』発表。記念ライブを大阪キタ、ミナミで行う。
 1993年
 ◆ 大晦日『BAHO』東海道ツアーの他、数々のセッションワークを行う。
 1994年
 ◆ 3月21日:2ndソロアルバム『Mouth&Fingers』発表。2ndシングル『Boat Club Road』がFM802ヘビーローテーションとなる。
 1995年
 ◆ 『BAHO』東名阪新春特別興行を敢行。しかし大阪は、阪神大震災の当日1月17日だったため、翌月2月16日に延期された。
 ◆ 4月21日:カヴァーアルバム『JUKE BOX』発表。
 ◆ 『パンクラス・アルバム』参加。
 ◆ 大阪野外音楽堂『春一番95』に出演。
 ◆ 11月22日:3rdアルバム『BROTHER&SISTERS』発表。
 ◆ 大晦日、日清パワーステーションでの、忌野清志郎プロデュースイベントに『クリープ』出演。石田長生(Vo)、藤井裕(B)、忌野清志郎(Dr)。
 1996年
 ◆ 震災より復活した神戸チキンジョージ『新春歌絵巻』に出演。震災復興を願ってイベント長田神社『つづらおりの宴』出演。
 ◆ 中島らも主宰『リリパット・アーミー』の公演ゲストに参加。
 ◆ FMCoCoLoの特別番組としてインドネシア、ニュージーランド、バヌアツ共和国、オーストラリアを訪問。各国でのFMに出演したり、現地のトラディショナルミュージックとセッション。◆神戸チキンジョージにて、中島らも主宰『リリパット・アーミー』第9回公演『レッドネック・ブルース』に出演。
 ◆ 服部緑地野外音楽堂『春一番 96』に出演。
 ◆5月22日:初のベストアルバム『DICTIONARY』発表。江戸屋レコードが毎年リリースするオムニバスアルバム『江戸屋百歌撰』の1996年度『NEZUMI 
        Light Blues Guitar』への参加と共に、5月、6月中旬にかけて『Lightining Blues Guitar Fes”大阪、名古屋、神戸、東京とツアー参加。
 ◆10月:東京移住。
 ◆12月:『Ishiyan,東京移住記念LIVE』を行う。ゲストにCharを迎える。
 1997年
 ◆1月:再びFMCoCoLo特別番組『地球音楽家族』でジャマイカ、メキシコを訪問。ジャック・ラディックス(ジャマイカ)、Tres410、ダラシエラ(メキシコ)等、当地一流ミュージシャンと共演。ストリートライブも敢行。
 ◆2月:『石田長生』バンド結成。東京で初ライブを行う 。
 ◆3月:『Ishiyan一人旅』と題し、アコースティックソロツアー開始。
 ◆6月:山崎まさよしとのアコースティック・デュオ『SM De ホモ』と名乗り、日清パワーステーションに一夜限りの出演。
 ◆7月:石田プロデュースライブ『Fish and Stone』と題し三代目魚武濱田成夫とシュールなライブの敢行。インストゥルメンタルアルバム、『Soul Fingers』発売。
 ◆ 10月:FM CoCoLo『地球音楽家族』で南米(ペルー、アルゼンチン、ブラジル)で多くのセッションを行う。ファミリア・ロドリゲス(ペルー)、バンドネオン巨匠ネストル・マルコーニ(アルゼンチン)、マルコ・スザーノレニーニ、P.モスカ(ブラジル)等、南米の強力ミュージシャンと共演。ストリートライブ多数。
 ◆ 12月:パンクラス・オフィシャルアルバム『Pancrast Hybrid Music 2』において船木誠勝、高橋義生ETCのテーマミュージックをプロデュース、演奏、作詞、作曲を担当。
 1998年
 ◆2月:三大目魚武濱田成夫のアルバムにて、石田作『Mothers Song』録音。『石田長生バンド』ツアー。
 ◆3月:大阪にて行われた、『ヴィンテージ・ギターの夕べ』というコンサートでChar、野村義男と共に、高級ヴィンテージ・ギターを粗末に荒く扱う。
 ◆5月:木村充揮(憂歌団)、有山じゅんじと共に『平成トリオ』としてツアー。
 ◆7月:FM CoCoLo『地球音楽家族』でフィジー、サモア、トンガ王国を訪問する。トンガでは国民的歌手ツイマラと共演。『フィジー・ミュージック・フェスティバル』に出演し、大反響を呼ぶ。
 ◆9月:『石田長生バンド』ツアー。宇崎竜童アルバム、(Sweet Soul Ballad)の3曲をプロデュースする。
 ◆10月:Charとのユニット『BAHO』久しぶりに名古屋ダイアモンド・ホール登場。
 ◆12月:リット−ミュージックよりギター教則ビデオ『禁断の生ギター』を発表。
 1999年
 ◆1月:神戸チキンジョージ『新春歌絵巻』(上田正樹、三代目魚武濱田成夫、P.B&M)のプロデュースをする。
 ◆2月:BAHO中野サンプラザにてサウンドフェスタ イン トウキョウ’99に出演。
 ◆3月:BAHO久々のワンマンライブを大阪フェスにて敢行。
 ◆4月:石田長生BANDプロパガンダ’99ツアーを行う。AZUMIアルバムプロデュース、大阪バナナホールにて発売記念ライブ出演。
 ◆5月:Ishiyan一人旅’99 in HOKKAIDOを8ヶ所で行う。
 ◆7月:石田長生BAND東阪ライブ。西岡恭蔵&KURO追悼コンサート参加。
 ◆8月・9月:Ishiyan一人旅'99『エンドレス・サマー編』を行う。石田BANDプロテイン・ツアー Club Que、名古屋、神戸。
 ◆10月:リリパット・アーミー『正坐〜花嫁たちの狂宴〜』東京公演に日替わりゲストで出演。
 ◆11月:名古屋芸術大学学園祭出演。ジョウジパイのライヴ、神戸・堺・和歌山・京都にゲスト出演。
 ◆12月:石田BANDプッシャーマンツアー'99。
 2000年
 ◆1月:神戸チキンジョージ『新春歌絵巻』(友部正人、中島らも、ピンキー・ジンバブエ)のプロデュースをする。
 ◆2月:リリパット・アーミー大阪公演『スプーンの上に天使何人とまれるか』出演。
 ◆3月:忌野清志郎30周年記念、日本武道館ライヴにゲスト出演する。 渡辺香津美ギター生活30周年記念セッションにゲスト出演。
 ◆4月:BAHO LIVE TOUR『今世紀最後のメインイベント(BAvsHO)2000年一本勝負』札幌・東京・名古屋・大阪・福岡の5公演。
 ◆5月:『春一番2000』at 服部緑地野外音楽堂
 ◆5月:『松田優作展〜流れついた魂〜』at 大阪道頓堀倉庫 KAKIBAKA 石田長生&三代目魚武濱田成夫。
 ◆6月:石田長生BAND、東京・大阪Live。 山下久美子20周年アルバム『THE HEARTS』参加。
 ◆ 7月:山下久美子20周年ライブ、渋谷公会堂参加。
 ◆ 9月17日〜10月6日:久々の一人旅。(下北沢、神戸、京都、金沢、名古屋、和歌山、大津、堺、豊橋、三重)
 ◆ 11月、石田長生BAND 東京、大阪、名古屋Live。
 2001年
 ◆石田長生バンドや一人旅ツアーなど精力的に全国を回る。
 2002年
 ◆ 5月29日:『D.N.A』オリジナルアルバムを約5年振りにプライムアトラスよりリリースする。9th image music。
 2003年
 ◆3月10日:阪神タイガースCD BOOK 石田長生プロデュース『Tigers Freaks 〜嵐は西から〜』シングル盤セット全国書店にて発売。
 (発行:アーティストハウス、発売:角川書店)
 ◆3月26日:BAHO DVD『BAHO LIVE TOUR“BAD HOT SHOW”』ユニバーサルミュージックより発売。
 ◆5月29日:阪神優勝祈願Victory〜猛虎に捧ぐ Tribute to HANSHIN Tigers〜発売。
 石田長生プロデュース『Tigers Freaks 〜嵐は西から〜』収録。
 ◆清水興(B)中村岳(cajon)とのスリーピースユニット「トレスアミーゴス」結成。精力的にライブ活動を開始する。
 ◆10月:参上!トレスアミーゴス・ツアー(全国6カ所)
 ◆11月1日:トレスアミーゴス待望ののスタジオ録音盤「トレスアミーゴス」
 ◆11月6日〜11月11日:石やん一人旅〜小笠原編〜にて初めて小笠原諸島へと行く。
 ◆11月:大阪BIG CATにて祝・凱旋!トレスアミーゴス~スタジオ録音盤発売記念ライブ~
 2004年
 ◆1月:神戸チキンジョージ新春歌絵巻にて「トレスアミーゴス vs NANIWA EXP」 を開催。スペシャル・ゲストに中島らも。
 ◆1月:トレスアミーゴス「サークルKアチアチバンズのTV・CM」に出演。
 ◆3月8日〜3月13日:石やん一人旅〜小笠原編パート2〜
 ◆4月:トレスアミーゴス“来襲!噂の猪鹿蝶!!”ツアー。
 ◆6月5日〜6月10日:石やん一人旅〜小笠原編パート3〜 小笠原母島へ初渡航する。母島にて野外ライブ開催。
 ◆6月〜7月:石やん一人旅のタイトルを「石田長生ワンマンキャラバン」とタイトル内容ともに一新し開催。
 ◆7月:FUJI ROCK FES出演(平成トリオ)
 ◆9月:「石田長生ワンマンキャラバン」ツアー
 ◆10月:トレスアミーゴス“名月三人旅”ツアー。
 ◆11月〜12月:BAHO LIVE2004
 2005年
 ◆1月:BAHO LIVE 2005
 ◆3月2日〜3月7日:石やん一人旅〜小笠原編パート4〜 クジラフェスティバルに出演。
 ◆3月~4月:トレスアミーゴス“ナマステツアー”開催
 ◆3月:トレスアミーゴス“ブルース伊賀の乱”出演
 ◆7月:トレスアミーゴス松阪マクサリニューアルオープンライブへ出演。大阪、米子(イベント)にてライブ。
 ◆7月:FUJI ROCK FES出演(ライトニングブルースギター)
 ◆8月:ライトニングブルースギターFesに参加。
 ◆11月〜12月:BAHO LIVE 2005
 2006年
 ◆2月:トレスアミーゴス、大阪、滋賀県栗東にてライブ。
 ◆4月〜6月:「Ishiyan/Boninの島」レコーディング
 ◆6月〜7月: 石田長生ワンマンキャラバン2006ツアー
 ◆9月:BAHO 北海道ニセコおさんぽライブ
 ◆9月〜10月:三宅伸治とのDUO“ヘモグロビンデュオ”にて初の全国ツアー(9公演)
 ◆11月:YAMAHA AG 40周年記念ライブへ参加。
 ◆11月:サンテレビ「サン虎検定」出演。見事3級を取得。
 ◆11月8日:4年半振りのソロアルバム『Ishiyan』を発売。
 ◆12月: サンテレビ「サン虎検定」出演。六甲おろし/嵐は西からを演奏。
 2007年
 ◆1月:『Ishiyan』レコ発ライブ。渋谷BOXX、ゲスト忌野清志郎。大阪バナナホール、ゲスト押尾コータロー。
 ◆2月〜3月:BAHO LIVE 2007
 ◆3月:『Boninの島』ジャケット写真撮影の為に小笠原諸島へ渡航。
 ◆5月23日:Ishiyan流小笠原諸島テーマアルバム『Boninの島』発売。
 ◆5月〜6月“Ishiyan/Boninの島レコ発キャラバン”全国18公演。
 ◆6月:小笠原父島/母島返還祭へ出演。父島返還祭にて島の歌の名手、大平京子さんと競演。
 ◆6月:“Boninの島”発売記念ライブ(東京/大阪)開催。
 ◆6月:盟友藤井裕の初のソロアルバム『フジーユー』に参加。
 ◆7月:藤井裕レコ発ライブ下北沢公演出演。Char/忌野清志郎/Leyonaらと共演。
 ◆9月:三宅伸治20周年記念CD『つづく』20周年記念ライブ『Backしよう』に参加。
 ◆10月:宮武希との小笠原の唄を歌うデュオ“ビーデ兄妹”小笠原古謡の夕べ、初ライブを行う。
 ◆11月:長崎諫早、北海道ニセコイベントにBAHO出演。
 ◆12月:藤井裕レコ発ライブ名古屋公演出演。Char/忌野清志郎/有山じゅんじらと共演。
 2008年
 ◆2月〜3月:BAHO TOUR2008(全国8公演)
 ◆3月20日、21日 藤井裕“You & Frieds”クラブイクスピアリ2days出演。
 ◆4月:石やん一人旅2008春(全国7公演)
 ◆小笠原諸島返還40周年記念音楽CD“ボニンの風”に参加。宮武希が唄う「Boninの島」の他、島の歌の名手、大平京子さんと3曲競演。
 ◆5月:パーカッション&ドラマーの宮川剛とのデュオでツアー(名古屋、京都、大阪、東京の4公演)
 ◆5月:藤井裕レコ発ライブ大阪公演出演。Char/忌野清志郎/有山じゅんじらと共演。
 ◆6月:神戸チキンジョージリニューアル記念、石やん3days開催。(6/20 トレスアミーゴス with 大西ユカリ 6/21 石やんwith 
        Char 6/22平成トリオ)
 ◆7月:BAHO九州ツアー(長崎、熊本、宮崎、大分)
 ◆7月:“ビーデ兄妹”で逗子イベント出演。
 ◆8月:BAHOでイベント出演(神宮花火大会、横浜、青山、池上本願寺)
 ◆9月〜10月:石やん一人旅2008秋(全国15公演)
 ◆10月:“ビーデ兄妹”小笠原返還40周年記念事業内地祭り2008出演&下北沢にて小笠原古謡の夕べ2回目開催
 ◆10月: 押尾コータローイベント“ギターパラダイス”に BAHOとして出演。
 ◆11月:ワンマンキャラバン公演(3公演)
 ◆12月:BAHOイベント出演(大阪城ホール、恵比寿ガーデンホール)
 2009年
 ◆1月:金子マリ&石田長生“One & One Tour”(5公演)
 ◆2月〜3月:BAHO 20周年記念ツアー“HOT TOUCH”開催。
 
 
 |